KAZU8ISM.COM

MAMAISM.COM

明るく、楽しい、家庭づくりのために

スポンサーリンク

幼児期の読み聞かせは子供の脳に効果絶大!?何度も見返したくなるおすすめ名作絵本ベスト5

 

 

 

 絵本の読み聞かせは子供の「知能発達」「心の成長」を促すって本当?

 

① 感受性豊かな子に育つ

シーンに応じた声色や表情を同時に吸収するため、感情表現が豊かになります。

 

② 想像力知的好奇心が育つ

絵本を読むと物語の先を考えてワクワクしたり、ドキドキしたりしますよね。これが子供の想像力を豊かにします。更に物語を通して思いやりの心や優しい心が育ち、もしも○○だったら…と空想することで、発想力が向上します。

 

③ 集中力がつく

 集中力がなく本が嫌いというお子様も心配はありません。初めはそうでも、翌日また読んであげる、ダメなら次の日も…と繰り返すうちに、だんだんと絵本に興味を持ってきます。

 

④ 語彙が増えて親子の絆も深まる!?

本を読むことにより、日常では使わない言葉も知ることができます。更に、そのうちに自分でも使うようになっていきます。 こうして語彙が豊富になると会話が上手になり、コミュニケーション能力が増します。また自分の気持ちを伝えやすくなるため、イライラすることも減り、穏やかな親子のコミュニケーションが取りやすくなります。 

 

⑤ 読書は様々な人の人生観に触れることで人間としての成長にも繋がる

 小さい頃から読み聞かせをしてもらている子供は、読書への抵抗がなくなり、文字が読めるように成長する学童期には、自然と本が好きな子供に成長していきます。本をたくさん読み、いろんな人の人生観に触れることで、人間としての成長も期待できるんです。

 

このように絵本の読み聞かせは子供にとっていいことがいっぱい!

ということでおすすめの名作絵本をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

いもうとのにゅういん

 

 

【 妹思う優しい気持ちが心に響く兄妹っていいなと思わせる一冊 】

小さ時から筒井頼子さんの優しいお話と林明子さんの素敵な絵で書かれてるこのシリーズがとても大好きで、中でもおすすめなのがこの「いもうとのにゅういん」。これから兄妹ができる子、そうでない子にも是非一度は読んで見て欲しい一冊です。自分の一番大切な宝物(ほっぺこちゃん)を妹にあげるお姉ちゃん。そしてその気持ちをちゃんと分かってあげるお母さん。妹の入院でちょっぴりお姉さんになったあさえの物語です。

 

もものき、なしのき、プラムのき

 

 

【 ほんをひらいて よくみてごらん  かくれているひと みつけてごらん 】

とってもメルヘンで可愛い絵本です。テンポの良いタイトルと美味しそうな果物の絵の表紙。おやゆびトムくん、シンデレラ、三匹のくまさん……。絵のなかには、童話に出てくる主人公たちがかくれています。「読む、見る、探す、見つける」楽しさがいっぱいの絵本。

 

ずーっと、ずっとだいすきだよ

 

 

【愛することの大切さ、伝えることの大切さがわかる絵本この絵本】

普段身近にいて存在自体が当たり前になってしまっている自分の大切な人やペット、愛する相手に対する感謝の気持ち、愛情や友情を再確認することができます。 絵のタッチは柔らかく、普段の何気ない男の子と犬のエルフィーの生活が温かく描かれています。 死んでしまってからエルフィーについて回想するというシーンは涙を誘い、当たり前の様な毎日の中の何か重要な事を気づかせてくれる絵本です。

 

 

 

【 生きることの意味・人を大切にする心が学べる一冊 】

いつもみんなに信頼され頼りにされているアナグマさんは、もうたいへんなお年寄り。 みんなには、いつか自分が「長いトンネルの向こう」に行ってしまっても悲しまないで、と言うことを伝えていました。 そしてある夜、アナグマさんはその「トンネルの向こう」に行ってしまいます。 みんなは、悲しみにくれ、アナグマさんの思い出を語り合います。 命の大切さ、周囲の人をを大切にする心、生きていることの意味、を学べる悲しみの中に暖かみのある素敵な一冊となっています。

 

 

ぼくは、みきちゃんのイヌ。名前はシロ。 ぼくは、みきちゃんが大好きで、一緒にいると、いつも幸せだった。 ずっと一緒にいられると思ってたのに、みきちゃんがいなくなった。 みきちゃんに会いたい。どこにいるの? さがしまわって、さがしまわって。 そうしたら、僕をよぶなつかしい声が…。この本は「亡くなる」と言うことが永遠の別れではなく、心の中でずっと生き続けていていると言うこと教えてくれました。 悲しくてつい涙が出てしまうお話ですが、死による哀しみを煽るような内容ではなく、喪失から心の折り合いをつけられる元気をもらえる一冊です。