KAZU8ISM.COM

MAMAISM.COM

明るく、楽しい、家庭づくりのために

スポンサーリンク

ライフハック〜料理に関する豆知識〜

    

 

 冷凍ご飯は日本酒でふっくら

 

余ったご飯を冷凍しておくと、何かと便利ですよね?

しかし、冷凍ご飯をレンジで温め直すとどうしても味が落ちてしまいます。

そこで、冷凍ご飯に日本酒を軽く振ってから温め直してみて下さい。

ふっくら美味しく仕上がります。

 

古米や安いお米は蜂蜜で美味しく

 

古米や安いお米は炊き上がりがパサついていて味がイマイチ。

そこでお米を炊く前に、蜂蜜を入れましょう。

水360mlに小さじ1の蜂蜜を入れて炊くだけで

炊き上がりがふっくらつやつやに。

甘みもぐっと増し、びっくりするほど美味しくなります。

 

ニンニクの臭いを電子レンジでとる

 

ニンニクは、様々な料理を美味しくしてくれます。

しかし食べ終わった後の口臭は気になりますよね。

そこで、ニンニクの臭い対策として、

ニンニクを薄皮ごとラップしてからレンジで温めましょう。

旨味はそのままで、臭いの成分がかなり消えます。

 

卓上醤油に昆布を入れると旨味がアップ

 

卓上醤油に容器の大きさに合わせて切った昆布を入れましょう。

醤油に昆布の旨味成分がたっぷり移り美味しい出汁醤油になります。

 

安い肉が砂糖一振りで柔らかい肉に

 

安い肉を焼く前に、表面に砂糖を一つまみおきましょう。

砂糖には肉を柔らかくする働きがあるので、

肉の筋っぽさを取ってくれます。

 

調味料で味付けのミスをカバー

 

料理をして入れば味がイマイチに仕上がってしまう事もありますよね。

そのような場合は、和食には鰹節、洋食にはバター、中華にはごま油、

イタリアンにはパルメザンチーズを入れ、もう一度火を通しましょう。

味がまとまります。

 

塩胡椒は焼く寸前に振る

 

肉や魚に下味をつける時、塩胡椒を振りますよね。

これはできるだけ料理をする直前に振りましょう。

塩胡椒を振ってしばらく置いてしまうと、肉や魚から水分と一緒に

旨味成分も逃げ出してしまいます。

 

カレーはジャガイモを潰してから冷凍

 

カレーを冷凍する場合はジャガイモを取り出すか、

潰してから冷凍するようにしましょう。

家庭用冷蔵庫では、ジャガイモの繊維が崩れてしまい、

解凍した時にパサパサになってしまいます。

 

レタスの芯に小麦粉を塗って鮮度を保ちましょう

 

レタスは冷蔵庫内で放っておくと、芯の部分が茶色く変色し傷んでしまいます。

これは酸化が原因です。

そこで茎の芯の表面を切り落として小麦粉をまぶします。

それをペーパータオルで包み、ポリ袋へ入れて冷蔵庫で保存しましょう。

こうする事で酸化が進まず、約10日は新鮮な状態を保つ事が出来ます。

 

茄子は通気性の良い場所で常温保存

 

茄子は冷蔵庫に入れておくと、

低温障害になり、実が固くなって変色してしまいます。

これを防ぐため、新聞紙に包んで通気性がよく涼しい場所に置き、

常温保存しましょう。

冷蔵保存よりも長持ちします。

 

足の早い紫蘇は塩を振って長持ちさせる

 

洗ってよく水分を拭き取った後、1枚1枚の表面に塩を振り重ねて

ラップ包み冷蔵庫へ。

こうする事で1週間は日持ちするようになります。

 

ジャガイモの発芽をりんごで抑える

 

ジャガイモは夏になると特に芽が出やすくなります。

そこで、りんごを1個一緒に入れて保存しましょう。

りんごから出るエチレンガスが、ジャガイモから芽が出るのを抑えてくれます。

 

蜂蜜は冷蔵ではなく冷凍で保存

 

蜂蜜の正しい保存場所はご存知ですか。

正しい保存先は冷凍庫です。

蜂蜜には5度以下で保存すると固まらない性質があります。

糖分が高いので冷凍庫でも凍らず、液状のまま保存できます。

 

麺茹での吹きこぼれ防止には少量の油を

 

麺を茹でる時につきものなのが、吹きこぼれ。

そこで、麺を茹でる前にお湯に少量のサラダ油を垂らしておきましょう。

パスタやうどんなど、どんな麺にも有効的です。

 

茄子の油の吸いすぎは塩水で抑える

 

茄子の素揚げ、麻婆茄子など油と茄子の相性ってとてもいいですよね。

しかし茄子は油をどんどん吸ってしまうのでカローリーが気になりますよね。

そこで、塩水を使いましょう。

茄子を切る前に、しょっぱいくらいの塩水に10分程漬けましょう。

これだけで身が締まって油の吸いすぎを抑えます。

また、程よく食感が残り美味しく仕上がります。

 

卵は尖った方を下にして保存

 

卵の丸い部分には、呼吸をするための穴がたくさん開いています。

蔵う時には、尖った方を下に向け、卵に呼吸をさせると長持ちします。

 

乾物を上手に戻すための一手間

 

乾物を手早く綺麗に戻すにはコツがあります。

干し椎茸の場合、ぬるま湯に砂糖を少量入れてから戻しましょう。

時間もかからず簡単に出来ます。

かんぴょうの場合は、

塩をまぶして手で揉んでから洗い、煮ると直ぐに柔らかくなります。

 

ピーマンの苦味は熱湯で取る

 

少し苦味のあるピーマン。

苦手な方も多いのではないのでしょうか。

そこで、熱湯を使います。

ピーマンを切ってから熱湯をかけるだけです。

こうする事でピーマンの独特な青臭さと苦味が消え

ピーマンが苦手な方でも食べやすくなります。